こんにちは。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本を読めるようになるお勧めの方法 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、“本を読めるようになる”と
銘打ってますが
実際のところは、
『覚える』
も含まれます。

これをメールマガジンに
書こうとしたきっかけなのですが、
「よく本なんか読めるね」と
言われたことがきっかけです。

かくいう私も本を読むような
少年時代は過ごしていません。

本を読むようになったのは
大人?になってからです。

読み始めた際は、
私も同じことを考えていました。
「そもそも分厚い」とか
「書いてある内容がわからない」とか
「核心まで長い」とか
「面白くない」とか
本当に本が苦手でした。

しかし、今では池袋にある
ジュンク堂(日本五指に入る規模)へ
週2~3で通っています。

そもそも、中小企業診断士とは、
資格の性質上、広く浅い知識が求められます。
そのため、本を読むことは半分仕事です。

それに、本を読まない
“士”業を信用したくはないですよね(笑)
※書く専門の人とかは話が別です。

はい、そんなこんなで、
私が実践している本の読み方は3点あるので、
残り3回に分けて
話していきますね。

それではまた次回。

Follow me!

One thought on “本を読めるようになるお勧めの方法 ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です